事業承継や事業継続、不動産事業、オフィス購入なら、
区分所有オフィスの【ボルテックス】

記事を月で絞り込む

不動産クラウドファンディングとは?仕組みや選ぶポイントを解説【FP監修】

不動産投資 小口投資不動産特定共同事業法

小口投資不動産特定共同事業法
写真:橋本 秋人

監修者

橋本 秋人

FPオフィス ノーサイド代表
ファイナンシャル・プランナー 不動産コンサルタント

目次

「不動産小口化」完全ガイド

安定した収益を確保しやすく資産形成がしやすいことから、資産運用の手法として人気の高い不動産投資ですが、最近は特に不動産クラウドファンディングへの注目が高まっています。この記事では、不動産クラウドファンディングとは何か、不動産クラウドファンディングの仕組みや比較ポイントについて解説します。

1. 不動産クラウドファンディングとは

不動産クラウドファンディングとは、不特定多数の投資家に対して、インターネットを通じて不動産投資への出資を募る方法のことです。
不動産クラウドファンディングには「投資型」と「融資型(貸付型)」があり、一般的に「不動産クラウドファンディング」といえば不動産投資型クラウドファンディングを意味することが多く、一方の不動産融資型クラウドファンディングは「ソーシャルレンディング」と呼ばれて区別されています。不動産投資型クラウドファンディングは、特定の不動産に対する出資を行い、ソーシャルレンディングは不動産を運用する事業者に対して融資(貸付)を行うという違いがあります。
ここでは、投資型の意味での不動産クラウドファンディングについて解説します。

1-1. 不動産クラウドファンディングの仕組み

不動産投資型クラウドファンディングは、不動産特定共同事業の枠組みのなかで組成された仕組みのひとつです。
不動産特定共同事業とは、事業者が複数の投資家から出資を受けるなどして集めた資金で収益不動産を取得・運用し、そこから生まれた収益を投資家に分配する事業のことですが、なかでもインターネットを通じて出資者を募る手法を不動産投資型クラウドファンディングといいます。
現物不動産への投資には高額の資金が必要ですが、不動産クラウドファンディングの場合は1口1万円からなど、少額の資金からでも不動産投資を始めることができます。

1-2. 多くの不動産クラウドファンディングが採用する優先劣後方式とは

多くの不動産投資型クラウドファンディングでは「優先劣後方式」を採用しています。「優先劣後方式」とは、出資総額を「優先出資」と「劣後出資」の2つに分け、優先出資を投資家、劣後出資を事業者とするものです。不動産の運用によって損失が発生した場合、損失部分を劣後出資から負担することで、損失額が劣後出資の割合以内であれば、優先出資である投資家に損失を与えることがなくなります。

優先劣後方式の説明イメージ

一般的な不動産投資の場合、損失が出たときには投資家本人が全ての損失を負担しなければいけません。一方、優先劣後方式の場合、損失が発生した場合には事業者が優先して損失を負うことになりますので、投資家のリスクは軽減され、元本割れリスクも抑えられます。
そのため、優先劣後方式は、投資家にとっては安心して中長期的な投資ができるというメリットがあり、事業者にとっては資金調達がしやすいというメリットがあります。

2. 不動産クラウドファンディングはどう選ぶ?比較のポイント

不動産投資型クラウドファンディングは、特に優先劣後方式の場合、運用期間が短い商品が多いことから、短期的な運用で利益を得たいという方に向いている投資手法のひとつです。少額の資金でも不動産投資を始めることができるため、初心者でも始めやすいという特徴があります。
ここからは、投資初心者に向けて、不動産クラウドファンディングを選ぶときに比較すべきポイントについて解説をします。

2-1. 物件による比較

不動産投資型クラウドファンディングで必ず比較したいのは、投資先となる不動産物件の情報です。物件の所在はもちろん、築年数や管理状況なども確認しましょう。
また、取得する不動産の種類も収益に影響があります。居住用マンション、オフィスビル、ホテルなどの宿泊施設、物流施設など、種類ごとの特徴を把握し、比較することも大切です。

2-2. 運営会社、事業者による比較

不動産投資型クラウドファンディングを選ぶときは運営会社・事業者の選択も重要です。
事業者の経営状態については、サイトのIR情報などで確認できます。また不動産投資型クラウドファンディングには、上場企業などの大手企業の参入も始まっているので、大手企業と事業者との資本関係などについても調査し、信頼できる運営会社を選びましょう。

2-3. 運用期間による比較

運用期間についても比較したいポイントです。不動産クラウドファンディングは運用期間が短い案件が多く、なかには1~3カ月程度の案件もあります。一般的に、運用期間が短ければ、早期に資金を回収することができますが、利益は小さくなります。一方、運用期間が数年程度の案件の場合、投資資金はしばらく回収することができませんが、短期運用案件よりも多くの利益を得られる可能性が高くなります。

2-4. 他の不動産投資との比較

不動産投資型クラウドファンディングを始める場合、商品同士の比較検討をすることも重要ですが、少額の資金で行える他の投資手法と比較することもおすすめします。
少額資金からの投資が可能な不動産を扱う投資商品には、不動産クラウドファンディング以外にも、REIT、不動産小口化商品(任意組合型・匿名組合型)などがあります。また、一般的には高額な投資といわれる現物不動産投資であっても、ワンルームマンションであれば比較的少額の資金で行うことができます。リスク分散の観点からも、不動産クラウドファンディングだけではなく、さまざまな投資手法について調べ、ご自身に合った運用方法を比較検討することをおすすめします。

3. 不動産クラウドファンディングのリスクや注意点

不動産投資型クラウドファンディングは、少額の資金でも始めやすい、契約がインターネット上で完結できる、不動産管理の手間がかからないなどのメリットがありますが、当然ながらリスクは存在します。
不動産投資型クラウドファンディングは「投資」ですので、元本保証はありません。多くの不動産投資型クラウドファンディングでは優先劣後方式を採用していますが、それでも元本割れのリスクが全くないわけではありません。
また、融資(貸付)型のソーシャルレンディングにも、貸し倒れリスクが存在します。

不動産クラウドファンディングを始めるときは、物件情報や事業者情報をしっかりと調べ、商品ごとのリスクをしっかりと把握することが重要です。

4. 不動産クラウドファンディングの始め方

不動産投資型クラウドファンディングは、主にインターネット上の手続きのみで始めることができます。

  1. 不動産クラウドファンディングのプラットフォーム(サイト)を選ぶ
  2. 会員登録(本人確認書類が必要)
  3. 自宅宛に届くハガキを受け取る
  4. 投資する案件を選び、申し込みを行う
  5. 専用口座に資金を入金
  6. 審査完了後、投資・運用開始

5. 最後に

今回は、不動産クラウドファンディングについて、仕組みや選び方、比較するポイントを解説してきました。不動産クラウドファンディングと同じく不動産特定共同事業法に準拠し、少額な資金からでも始めやすい不動産投資としては、不動産小口化商品もおすすめです。

弊社の不動産小口化商品「Vシェア」は、個人ではなかなか購入することが難しい都心エリアの商業地にある優良オフィスビルを弊社が小口化し、1口100万円単位で5口(500万円)から不動産の小口購入ができるように設計された商品です。空室率の低い東京都心のオフィスビルを中心に、プロの目で厳選した資産価値の高い物件のみを対象としているため、少額な資金で不動産投資を始めることができ、かつ長期運用で資産価値や収益の安定性を維持することが可能です。資産運用として多くの方にご利用いただいていることはもちろん、1口単位で保有者を調整することができるため、生前贈与や相続の際にもご活用いただける特徴を持っています。
「Vシェア」についてさらに詳細を知りたいという方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。

  • 本記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。掲載されている情報は、予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
  • 本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、資産運用・投資・税制等について期待した効果が得られるかについては、各記事の分野の専門家にお問い合わせください。弊社では、何ら責任を負うものではありません。
無料ダウンロード

今注目の不動産小口化商品を知っていますか?

「不動産小口化商品」完全ガイド

目次

  • 不動産小口化商品とは何か メリット・デメリットを解説
  • 不動産小口化商品を比較検討する際に 抑えるべきポイントは?

「不動産小口化商品ってなに?」
「不動産投資と何が違うの?」
「どんなデメリットがある?」

話題の「不動産小口化商品」に関する情報を集約した、初心者でも失敗しない最新ガイドブックを無料でダウンロードいただけます。

※電話番号はハイフン [ - ] 付きで入力してください

ご送信の前に、
必ず「個人情報保護方針」の内容を
お読みのうえ、ご同意願います。

※以下のお客様は、お問い合わせや資料請求の対応をお断わりさせていただく場合がございます。
・ 競合、同業者の方
・その他、ふさわしくないと弊社が判断した方

もしくは 無料ご相談窓口 0120-948-827 受付時間 平日 9:30-18:00 今すぐの相談をご希望される方は
【無料ご相談窓口】までお電話ください。

写真:橋本 秋人

監修者

橋本 秋人はしもと あきと

FPオフィス ノーサイド代表
ファイナンシャル・プランナー 不動産コンサルタント

プロフィール
掲載記事

保有資格:ファイナンシャル・プランナー(CFP®認定者・1級FP技能士)、公認不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士、終活アドバイザー(終活アドバイザー協会) 他

1961年東京都出身。早稲田大学商学部卒業後、住宅メーカーに入社。長年、顧客の相続や資産運用として賃貸住宅建築などによる不動産活用を担当。
また、自らも在職中より投資物件購入や土地購入新築など不動産投資を始め、早期退職を実現した元サラリーマン大家でもある。現在は、FPオフィス ノーサイド代表としてライフプラン・住宅取得・不動産活用・相続などを中心に相談、セミナー、執筆などを行っている。
FPオフィス ノーサイドhttps://fp-noside.jimdo.com/

不動産信託受益権を活用した投資のメリットや注意点【FP監修】
小口から始める不動産投資を徹底解説 - REIT、不動産小口化商品、不動産クラウドファンディングを比較【FP監修】
不動産クラウドファンディングの比較検討で見るべきポイント【FP監修】
不動産を活用した資産運用のメリットは?株式投資との比較や注意点【FP監修】
掲載記事一覧
「不動産小口化」完全ガイド

不動産投資の記事一覧に戻る