目次
不動産特定共同事業に基づく不動産小口化商品は、不動産特定共同事業法の認可を受けた様々な事業者から販売されています。様々な商品があるので迷ってしまいますよね。不動産小口化商品を購入する際、どの商品が自分に合っているかは、ポイントをしっかりと抑えて比較検討することで自ずと見えてくるものです。ここでは、出資方法や投資対象物件の特徴、立地などの視点から不動産小口化商品を比較検討する方法について、具体的にご紹介します。
不動産小口化商品とは何か、メリット・デメリットについて、詳しくは下記ページをご参照ください。
1. 不動産小口化商品の仕組みによる違い
不動産小口化商品とは、賃貸収入や将来的な値上がりが見込まれる優良な不動産を小口化し、不動産の賃貸収入や将来的な売却によって得られるキャピタルゲイン(売買差益)を口数に応じて出資者に分配する商品です。
ひと言に「不動産小口化商品」といっても、不動産特定共同事業法に基づく商品や不動産信託受益権を活用した商品がありますが、ここでは不動産特定共同事業法に基づく小口化商品について解説します。
不動産小口化商品には「匿名組合型」と「任意組合型」、主に2つの種類があります。
1-1. 匿名組合型とは
匿名組合型とは、出資者が事業者に対して金銭で出資を行い、事業によって得た利益を事業者が出資者に分配します。出資者と事業者との相互関係を定めた匿名契約に基づく事業を行います。
1-2. 任意組合型とは
任意組合型とは、複数の出資者が出資をして共同で事業を行うことをいいます。匿名組合型と違い、その出資方法としては、金銭出資、現物出資などの特定物出資のほか、労務出資も認められています。事業によって得た利益は出資者に分配されます。
1-3.「匿名組合型」と「任意組合型」の違い
匿名組合型と任意組合型の違いとは、出資者が金銭による事業者への出資のみを行い利益の分配を得るのか、または出資することにより共同で事業を営み利益を生むのかです。その出資方法についても違いがあり、匿名組合型は金銭出資、任意組合型は金銭出資以外にも現物出資や労務出資が認められています。
つまり不動産小口化商品の任意組合は、金銭出資であっても現物出資であっても、「不動産賃貸業を営む」という目的のもとに集まった複数の出資者によって組成されているといえます。
1-4.「現物出資」と「金銭出資」の違いやメリット・デメリット
現物出資とは、金銭出資と違って不動産や有価証券など資産の現物を出資することいいます。現物出資と金銭出資の大きな違いは、不動産の所有者が事業者なのか出資者本人なのかということです。
現物出資(不動産の所有者が出資者本人となる)の場合、不動産の共有持分について不動産登記が必要になり、登記費用がかかるというデメリットはありますが、不動産の所有者として登記されるので、事業者が倒産しても、不動産の権利は残るといったメリットもあります。
一方、金銭出資の場合は、不動産登記をしないため登記費用はかかりませんが、出資金が全額返還されない可能性があるなどのリスクが考えられます。
金銭出資の場合 | 現物出資の場合 | |
---|---|---|
メリット | 登記費用がかからない | 不動産所有者として登記される(事業者が倒産しても不動産の権利が残る) |
デメリット | 出資金が全額返還されない可能性がある | 登記費用がかかる |
2. 投資対象物件の種類による違い
不動産小口化商品の購入を検討する際は、投資対象物件の違いについても比較しながら検討することをおすすめします。投資対象物件の種類別に、それぞれのメリットを解説していきます。
2-1. 共同住宅のメリット
不動産小口化商品で共同住宅を購入するメリットとしては、少額の投資で共同住宅の大家になることができるという点です。需要の高い地域や人気物件であれば、空室が出にくいというメリットも期待できます。
2-2. ホテル・旅館のメリット
不動産小口化商品に限らず、近年のインバウンド需要拡大にともない、ホテルや旅館への不動産投資が注目されています。不動産小口化商品を活用することで、少額な投資でもホテルや旅館のオーナーとなることができ、地域や時期によっては高い収益が期待できます。
2-3. オフィスビルのメリット
都心のオフィスビル、特に東京のビジネス地区にあるオフィスビルの場合、住宅系に比べて空室率が低く、賃料も経年劣化による減少はほぼありません。また、都心ビジネス地区には空き地が少なく、新たなオフィスビルを建てることが困難であるため、安定した需要に対して供給が少なく、賃料が下がりにくい特徴もあります。
不動産小口化商品は、少額な投資額でも都心のオフィスビルを保有することができ、安定した収益が期待できるという点がメリットでしょう。
3. 投資対象物件の立地による違い
投資対象物件を比較検討する際は、立地条件による違いも比較する必要があります。地方にある物件と都心にある物件を比較した場合、不動産の物件価格だけでなく、収益パフォーマンスに大きな差が生まれる可能性があるためです。
3-1. 不動産のエリア別価格上昇率を比較
投資対象物件の立地によって、不動産価格の上昇率は変わってきます。
国土交通省が発表した2023年の東京都23区の商業地における公示地価は、全ての区で上昇となりました。前回は下落となっていた千代田区・中央区・港区の3区も上昇に転じており、社会経済活動の順調な回復が影響を与えていると考えられます。
特に再開発にかかるエリアなどを中心に上昇傾向がみられることから、今後は多くの再開発が控えている東京都心5区を中心にコロナ前へ回復していくことが予想されます。
3-2. 国内主要都市における「賃料坪単価」と「最高価格」の推移比較
上記グラフは、データが揃う2002年~現在までの、各主要エリアの賃料坪単価の推移となります。
都心5区(港区/中央区/千代田区/新宿区/渋谷区)の平均賃料坪単価は他のエリアと比較して常に高く、値動きも他のエリアと違った推移となっているのが特徴です。
国内の主要都市における賃料坪単価の推移から、東京の都心5区がほかの都市と比較して大きな差ができていることが分かります。過去の数値でも東京の都心5区が常に高いことが見て取れます。
リーマンショックや東日本大震災の影響を受けながらも、賃料坪単価が回復した過去からも東京都心5区の需要の高さが分かります。
また、国内主要都市の地価公示価格の最高価格を比較しても、東京とほかの都市との差が分かります。
東京の中でも都心5区内をはじめとする特に需要が旺盛なエリアは、今後も急激な価値の下落が発生するとは考えづらく、長期にわたって保有できる資産として世界からも注目を集めております。
- 調査対象ビル数:新築ビルと既存ビルの合計棟数
- 東京ビジネス地区(都心5区)内にある基準階面積が100坪以上の主要貸事務所ビルが対象
- 平均賃料は基準階の新規募集条件が対象
(出所)三鬼商事㈱のデータを基に弊社作成
4. 目的や用途に応じて比較・確認すべき点
不動産小口化商品の購入を検討する際に、投資の目的や用途に応じて、比較が必要なポイントを見ていきましょう。
4-1. 運用期間
不動産小口化商品の運用期間は、その商品によって10年・15年・20年・30年と差があります。短期投資目的なのか、長期で保有したいのかによって、運用期間は比較した方がよいでしょう。
4-2. 配当金の税務区分
不動産小口化商品において、「匿名組合型」と「任意組合型」では、配当金の税務区分が異なります。配当金の税務区分が違うことがデメリットとなる場合もありますので、注意が必要です。
匿名組合型の場合、不動産の所有者とはならないため、配当金の税務区分は雑所得となります。任意組合型の場合、配当金の税務区分は不動産所得となるのが一般的ですが、商品のなかには、賃料収入は不動産所得、売却代金は譲渡所得などと分けられるケースもありますので確認しておきましょう。
4-3. 手続きにおける各種手数料
相続や贈与へのお取り組みとして不動産小口化商品の購入を検討されている場合は、名義書換手数料についても確認しておくことをおすすめします。名義書換手数料が高い場合、暦年贈与がしにくくなるといったデメリットも考えられます。相続・贈与を検討している方には重要なポイントです。
ほかにも、契約にかかる初期費用や、期中基本報酬(運営にかかる費用)、中途売却時・最終売却時にかかる費用なども、それぞれの商品のよって異なります。不動産小口化商品を購入する際は、比較すべきポイントをしっかりと抑え、自分に合った商品はどれなのかを比較検討するようにしましょう。
4-4. 分割のしやすさ
不動産小口化商品の分割のしやすさは、購入する商品の金額単位によって異なります。
不動産小口化商品には1口10万円のものもあれば1口100万円のものもあり、また分割して贈与する際や売却する際の単位も商品によって異なります。そのため、贈与や売却を予定している場合は、購入単位だけでなく分割単位や売却単位もあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
弊社の不動産小口化商品「Vシェア」は、1口100万円単位・5口以上(最低口数は変更となる場合があります)から可能です。500万以上であれば1口単位でご購入いただけます。また、分割や売却は1口単位から可能です。
さらに、前述のとおり名義書換手数料についても不動産小口化商品によって異なり、名義書換1回ごとに手数料がかかる商品もあれば、受取人一人あたりいくらという名義書換手数料が設定されている商品もあります。
分割して贈与したい相手の人数が多いケースでは、名義書換手数料の負担が大きくなってしまうこともあるため、事前に確認したうえで比較検討するとよいでしょう。
5. 不動産小口化商品「Vシェア」が選ばれる理由
弊社の不動産小口化商品である「Vシェア」が多くのお客様に選ばれる理由は次のとおりです。
- 東京の都心のオフィスビルを区分所有できる
- 東京都心の中規模オフィスは空室率が低く、仮に空室になっても早期のリーシングが期待できる
- 不動産の共有持分の所有者として登記されるため、安心感がある
- 名義書換手数料が安く、相続や贈与などの資産分割がしやすい
- 長期修繕計画など、突発的なコストがかかりにくい商品設計
おかげさまで不動産の管理・運用業務委託におけるクライアント数は9年連続業界第1位、不動産小口化商品の効果を最大化するアセットマネジメントをご提供できます。
6. 最後に
今回は不動産小口化商品の購入検討時に比較すべきポイントについて解説してきました。不動産小口化商品を比較検討される際は、ぜひ弊社にご相談ください。「Vシェア」について、より詳しくご覧になられたい場合は、下記ページをご参照ください。
- 本記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。掲載されている情報は、予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
- 本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、資産運用・投資・税制等について期待した効果が得られるかについては、各記事の分野の専門家にお問い合わせください。弊社では、何ら責任を負うものではありません。
不動産小口化商品「Vシェア」の商品詳細、収益シミュレーション、
物件に関する資料をお送りいたします。
不動産投資の記事一覧に戻る