事業承継や事業継続、不動産事業、オフィス購入なら、
区分所有オフィスの【ボルテックス】

記事を月で絞り込む

ローリスク・ローリターンの資産運用にはどんな種類がある?【FP監修】

投資

写真:村井 英一

監修者

村井 英一

ファイナンシャル・プランナー(CFP、1級FP技能士、証券アナリスト、宅地建物取引士)

目次

「不動産小口化」完全ガイド

資産運用を始めたいけれど手元にある資金は減らしたくない、ローリスク・ローリターンの運用方法があったら知りたいという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ローリスク・ローリターンの資産運用にはどのような商品があるのか、リスクを抑えて資産運用をするポイントについて解説します。

1. 資産運用における「リスク」「リターン」とは

資産運用における「リスク」とは「リターンの振れ幅(値動きの幅、不確実性)」のことを指し、資産運用における「リターン」とは、「資産運用によって得られる利益・損失」を指す言葉です。

資産運用によって得られるリターンとしては、利益もあれば損失もあります。ハイリスクな商品は、大きな利益を得られる可能性もありますが、値動きの幅が大きく結果が予測しづらいとうデメリットがあり、場合によっては大きな損失を招く可能性もあります。
一方、ローリスクな商品は、値動きの幅が小さいため大きな利益を望むことはできませんが、値動きが予想しやすいことから、想定どおりの利益を得られる可能性が高くなります。
手元資金をできるだけ減らさずに安全な資産運用がしたい場合は、リターンの振れ幅や不確実性の低いローリスク・ローリターンの商品を選ぶことが大切です。

2. リスクを抑えて資産運用するポイントは?

ここからは、リスクを抑えて資産運用をするポイントを紹介していきます。

2-1. 資産運用の目的・ゴールを明確に

いくらリスクを抑えられたとしても、リターンがまったく無ければ資産運用を始める意味がなくなってしまいます。そのため、なぜ資産運用を始めるのか、今ある資金をいつまでにどれくらい増やしたいのかなど、まずは資産運用の目的やゴールを明確にしておくとよいでしょう。
リスクを抑えることを重視してローリスク・ローリターンの商品を選ぶ場合にも、何年後にいくらに増やしたいかという目標金額を設定しておくことで、目標を達成するためにどんな商品を選べばよいかの判断がしやすくなります。

2-2. 自分に合った運用方法を選ぶ

資産運用の目的やゴールが定まったら、希望する資産運用のイメージを固め、自分に合った資産運用の種類はどれなのかを考えてみましょう。
例えば、「リスクを抑えた資産運用がしたい」というのも希望のひとつです。ほかにも、「手間がかからないほうがいい」「運用期間は短いほうがいい」「投資の勉強をしながら少しずつリターンを増やしたい」などの希望をあげていきながら、自分に合ったローリスク・ローリターンの商品を選んでいくとよいでしょう。

2-3. 分散投資で投資リスクを軽減

リスクを抑えて資産運用するポイントとしては、「お金を分ける」という考え方も重要です。まずは手元にある資金を「生活に必要なお金」「緊急時や近い将来必要なお金」「すぐに使う予定のないお金」の3つに分け、資産運用に回すのは「すぐに使う予定のないお金」のみとすることで、生活に支障をきたすことなく、また急にお金が必要になっても慌てずに対処することができます。
また、いくらローリスク・ローリターンの商品だからといって、ひとつの商品に全額投資してしまうのもリスクがあります。複数の商品に分散投資をすることで、リスクが軽減され、安定した資産運用ができるでしょう。

3. ローリスク・ローリターンの資産運用の種類

ここからは、ローリスク・ローリターンの資産運用にはどのような種類があるのか、具体的な商品について、それぞれの特徴や利回り、メリット・デメリットを紹介していきます。

3-1. 定期預金・定期貯金

定期預金や定期貯金は、元本保証があるローリスク・ローリターン商品です。
想定利回りは決して高くありませんが、誰でも簡単に始めることができる資産運用方法のひとつです。

元本保証 有り(元本1,000万円まで)
利回りの目安
  • メガバンクやゆうちょ銀行で0.002%程度
  • ネットバンクで0.02%~0.2%程度
メリット
  • 普通預金や普通貯金よりも金利が高い
  • 元本保証がある
  • 誰でも簡単に始めることができる
デメリット
  • 預入金額や期間は預金時に決めなければいけない
  • 満期までは資金を引き出すことができない(中途解約すると金利が下がる)

3-2. 個人向け国債・地方債

個人向け国債とは国が発行する債券、地方債とは地方自治体が発行する債券のことです。
想定利回りは高くありませんが、元本や利子は国や地方自治体が責任を持って保証するため、安全度の高いローリスク・ローリターン商品だといえます。
個人向け国債は銀行や証券会社で購入でき、定期預金・定期貯金同様に誰でも簡単に始めることができます。

元本保証 有り
利回りの目安 0.05%以上
メリット
  • 1万円から購入できる
  • 最低金利0.05%の保証がある(個人向け国債)
デメリット
  • 発行から1年以内は中途換金できない(個人向け国債)
  • 中途換金すると元本割れとなることがある

3-3. 保険

個人年金や養老保険、学資保険などの貯蓄型保険は、満期までの積み立てによって支払った保険料以上の保険金が戻ってくるというローリスク・ローリターン商品です。
積み立てたお金は保険会社が元本を保証し、万が一保険会社が破綻した場合でも生命保険契約者保護機構による契約者保護が図られているため、リスクの低い商品といえるでしょう。
貯蓄型保険は保険会社で加入の申し込みができます。

元本保証 有り
利回りの目安 0.3%~0.5%程度
メリット
  • 毎月少額ずつ積み立てができる
  • 定期預金や定期貯金よりも金利が高い
  • 万が一のときに保障が受けられる
デメリット
  • 解約のタイミングによっては元本割れすることがある

3-4. ポイント投資

ポイント投資とは、クレジットカードやスマホ決済などで貯めたポイントで株式投資や投資信託商品を購入するという比較的新しい資産運用の方法です。ポイントを現金化して金融商品を購入し、利益が出たら現金で受け取ることができます。
株式や投資信託、それ自体はローリスクではありませんが、現金を使わずポイントを活用して資産運用ができることから、ローリスク・ローリターンな投資ともいえます。
ポイント投資は、ポイントサービスを利用している方であれば、証券会社に口座を開設しなくてもポイントサービスのサイト内で始めることもできます。

元本保証 無し
メリット
  • 現金を使わずポイントで資産運用ができる
  • 資産運用の練習になる
  • 利益が出たら現金で受け取れる
デメリット
  • 元本保証はない
  • 取引手数料などの運用コストがかかる

3-5. 投資信託(国内債券、海外債券の為替ヘッジ型)

円建ての債券に対して投資を行う投資信託や為替ヘッジ型の投資信託はローリスク・ローリターン商品のひとつです。少額の金額から始めることができ、安定した運用成果を得られることが多いため、長期投資に向いています。
証券会社に口座を開設するだけで簡単に始めることができます。

元本保証 無し
利回りの目安 1%~3%程度
メリット
  • 運用をプロに任せることができる
  • 少額な資金で始められる
デメリット
  • 元本保証はない
  • 取引手数料などの運用コストがかかる

4. ローリスク・ローリターンで10年運用するとどうなる?

ローリスク・ローリターンの商品は、元本を保証するしくみがある一方で、利回りは低く、大きなリターンは見込めません。そこで、ローリスク・ローリターン商品で10年運用するとどうなるかを具体的にシミュレーションしてみました。

  • 元本となる資金:500万円
  • 運用期間:10年間
商品 想定利回り 運用結果 運用収益
定期預金・定期貯金 0.002% 500.1万円 1,000円
個人向け国債・地方債 0.05% 502.5万円 25,000円
保険 0.4%(年複利) 520.4万円 203,639円
投資信託(債券) 1%(年複利) 552.3万円 523,111円

このように、お金を増やす目的で資産運用を始める場合、ローリスク・ローリターン商品だけで10年間資産運用をしても、10年後に目標金額に達しないというケースは十分考えられます。
そのため、資産運用を始める際は目的やゴールを明確にし、ローリターン商品とミドルリターンが商品を組み合わせて運用するなど、リスクとリターンのバランスを考えながらポートフォリオを組むことが大切になってくるでしょう。

≫ ボルテックスが考える資産運用支援とは

≫ ボルテックスが考える相続支援とは

5. 最後に

今回は、ローリスク・ローリターンの資産運用にはどのような種類があるのか、それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介してきました。ローリスク・ローリターン商品には元本を保証するしくみもあり、手元にある資金を減らすことなく安全性の高い資産運用ができるというメリットがあります。しかし一方で、想定利回りは低いものが多く、お金を増やす目的で資産運用を始める場合、ローリスク・ローリターン商品だけでは目標金額に達成できない可能性も高いでしょう。

元本割れのリスクを軽減しながら、もう少しリターンを求めたいという方におすすめのミドルリターンの商品のひとつに、不動産小口化商品があります。

弊社の不動産小口化商品「Vシェア」は、都心のプライムエリアにあるオフィスビルを1口100万円単位・5口以上(最低口数は変更となる場合があります)から購入できる商品です。現物不動産の保有者として登記もされるほか、毎月の賃料収入と運用期間終了後の売却益を得ることができます。
元本保証はありませんが、将来値上がりする可能性が高い物件をプロの目で選んでいるため、着実なリターンが得られる可能性が高く、ローリスク・ローリターンの商品と組み合わせて資産運用するのに最適な商品です。
「Vシェア」について、より詳しく知りたいという方は、下記ページをご参照ください。

  • 本記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。掲載されている情報は、予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
  • 本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、資産運用・投資・税制等について期待した効果が得られるかについては、各記事の分野の専門家にお問い合わせください。弊社では、何ら責任を負うものではありません。
写真:村井 英一

監修者

村井 英一むらい えいいち

ファイナンシャル・プランナー(CFP、1級FP技能士、証券アナリスト、宅地建物取引士)

プロフィール
掲載記事

1965年生まれ。大手証券会社で法人営業、個人営業、投資相談業務を担当する。2004年にファイナンシャル・プランナーとして独立後は、相談者の立場にたった顧客本位のコンサルタントを行う。特に、資産運用、住宅ローン、年金問題、ライフプランニングなどを得意分野とする。
家計の診断・相談室https://kakeinoshindan.com/

投資信託を始めたら確定申告は必須?不要な場合もある?【FP監修】
REIT(リート)とは?不動産投資信託の基本知識【FP監修】
投資信託の利回りとは?利回りの目安や抑えておくべきポイント【FP監修】
ローリスク・ローリターンの資産運用にはどんな種類がある?【FP監修】
掲載記事一覧
「不動産小口化」完全ガイド

投資の記事一覧に戻る