
監修者
橋本 秋人はしもと あきと
FPオフィス ノーサイド代表
ファイナンシャル・プランナー 不動産コンサルタント
保有資格:ファイナンシャル・プランナー(CFP®認定者・1級FP技能士)、公認不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士、終活アドバイザー(終活アドバイザー協会) 他
1961年東京都出身。早稲田大学商学部卒業後、住宅メーカーに入社。長年、顧客の相続や資産運用として賃貸住宅建築などによる不動産活用を担当。
また、自らも在職中より投資物件購入や土地購入新築など不動産投資を始め、早期退職を実現した元サラリーマン大家でもある。現在は、FPオフィス ノーサイド代表としてライフプラン・住宅取得・不動産活用・相続などを中心に相談、セミナー、執筆などを行っている。
FPオフィス ノーサイド(https://fp-noside.jimdo.com/)
-
不動産投資を少額から始めるには? - REIT、不動産小口化商品、不動産クラウドファンディング【FP監修】
不動産投資
不動産投資は少額の資金でも始めることができます。この記事では、不動産投資を少額で始める方法として、「REIT(不動産投資信託)」「不動産小口化商品」「不動産クラウドファンディング」それぞれの仕組みや特徴をご紹介します。
小口投資
不動産投資の初心者向け
2024年12月10日 -
J-REITのリスクは?初心者向けのリスク対策【FP監修】
投資
資産運用をお考えの方のなかには、J-REITに興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか。しかし、J-REITへの投資にも、個人ではコントロールが難しい様々なリスクが存在します。この記事では、J-REITのリスクやリスク対策についてご紹介します。
投資信託
投資におけるリスク
2024年12月16日 -
不動産特定共同事業とは?仕組みや商品をわかりやすく解説【FP監修】
不動産投資
不動産特定事業は、プロの投資家だけでなく一般の会社員や投資初心者にも人気の高い不動産投資の手法のひとつです。ここでは、不動産特定共同事業とは何か、その仕組みや実際の商品について、わかりやすく解説します。
小口投資
不動産小口化商品
2024年12月16日 -
不動産の小口投資はなぜ人気?メリットやリスクを解説【FP監修】
不動産投資
近年注目が高まっている不動産の小口投資。この記事では、不動産の小口投資がなぜ人気なのか、不動産の小口投資にはどんな種類があるのか、そのメリットや知っておくべきリスクについて解説します。
小口投資
不動産小口化商品
2022年12月12日 -
不動産投資の利回りとは?利回りが高い物件に潜むリスクと不動産投資で重要なポイント【FP監修】
不動産投資
不動産投資において、重要な指標となる「利回り」。しかし、利回りばかりに目を向けてしまうと、高い利回りの影に隠れたリスクが見えなくなってしまうことも…。この記事では、不動産投資の利回りついて解説します。
2024年12月16日 -
長期投資とは?リスク低減になる?短期投資との違い、長期投資のメリットや心がけも【FP監修】
投資
長期投資とは、金融商品を長期間保有し続けることで平均的な収益率を安定させ、無理なく資産形成を行うことを目的とした投資方法です。この記事では、長期投資と短期投資の違い、長期投資のメリットについて解説していきます。
長期投資
2024年12月16日 -
注目すべきはオフィスビル投資!利回り、メリット・デメリットは?【FP監修】
不動産投資
安定した資産形成ができると人気の高い不動産投資ですが、なかでも最近はオフィスビル投資に注目が集まっています。この記事では、オフィスビル投資で注目すべき物件やメリット・デメリットについて解説します。
2024年12月16日 -
500万円リスク・リターン別おすすめの運用方法とシミュレーション【FP監修】
500万円あったら何する?と聞かれたとき、老後資金のために資産運用したいと答える方も少なくないのではないでしょうか。この記事では、500万円の運用シミュレーションとリスク・リターン別の運用方法をご紹介します。
不動産投資の初心者向け
2024年12月18日 -
不動産特定共同事業法とは?不特法の基礎知識と改正のポイント【FP監修】
不動産投資
不動産を小口化し、複数の投資家の共同事業として収益を分配する「不動産特定共同事業」。不動産特定共同事業法(不特法)は、不動産特定共同事業の適正な運営と投資家の利益保護を目的とした法律です。この記事では、不特法の仕組みやこれまで実施された法改正などについて解説します。
小口投資
不動産小口化商品
2024年12月23日 -
【FP監修】不動産小口化商品とは?メリット・デメリットを解説
不動産投資
少額から不動産投資ができ、REITと異なり現物不動産の保有者になれるものもあるため、注目を集めている「不動産小口化商品」。この記事では、不動産小口化商品にはどのようなメリット・デメリットがあるのか詳しく解説します。
小口投資
不動産小口化商品
2024年8月14日