事業承継や事業継続、不動産事業、オフィス購入なら、
区分所有オフィスの【ボルテックス】

相続・生前贈与でお悩みの方

CASE. 1 相続、生前贈与を円滑に行いたい

いつかやらなくてはならないが、始めるタイミングが難しい相続・生前贈与。
万が一の状況となってから始めても間に合わない事態も想定されます。
資産を引き継がれた方々の間でトラブルにも発展する恐れもあるため、大切な方のためにも早期に考え始めることが大切です。
複雑に思える相続ですが、不動産を活用した手法によってシンプルに解決できるかもしれません。

不動産を活用する方法について、弊社の専任コンサルタントが丁寧にご説明いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

個人における相続事例

※想定した税務上の評価とならない可能性があります。
※一定期間の保有が条件となります。
※評価額は物件により異なります。
※税制、その他税務的取り扱いが変更になる場合があります。
※ 相続・贈与の場面での不動産の評価方法を含む税務の取り扱いについては、個別具体的な事情に応じて適用が異なる可能性がありますので、税理士等の専門家にご相談ください。
※資産負債の増減はないものと仮定し算出してます。
※下記はシミュレーションであり、実際の運用実績を保証するものではございません。
※土地は路線価、建物は固定資産税評価額に基づく机上計算となります。(2017年時点)

【千代田区 区分所有オフィス】販売価格:6億640万円

※2017年3月撮影
鉄骨造陸屋根10階建
2015年(平成27年) 3月築
地面積:293.58㎡
専有面積:207.10㎡
土地持分:20,710/186,123(11.13%)
不整形地等調整後路線価:3,090,240円/㎡

借地権割合
80%
借家権割合
30%
賃貸割合
100%
合計地積
293.58㎡
調整後路線価
3,090,240円
全体土地評価額
907,232,659円
土地持分
11.13%
土地面積
32.67㎡
評価額
100,948,235円
貸家建付地減額
-24,227,576円
小計
76,720,658円
建物専有面積
207.10㎡
評価額
44,033,800円
貸家減額
-13,210,140円
小計
30,823,660円

現金の場合

現金の場合

不動産の場合

不動産の場合

不動産の場合

区分所有オフィスとは

CASE. 2 複数人への相続や生前贈与に効果的なものを知りたい

「争族」と書いて「そうぞく」と読みます。
これは相続問題によって相続人間でトラブルが起きてしまうことを指します。
実際に相続問題によって裁判にまで発展してしまうケースも少なくありません。
特に分割できない資産をお持ちの方は後世の方々のために今から動いてみませんか。
不動産小口化商品を活用して複数の被相続人へ均等に資産を継承することが可能です。

弊社の専任コンサルタントが、丁寧にご説明いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

※ 想定した税務上の評価とならない可能性があります。
※ 一定期間の保有が条件となります。
※ 評価額は物件により異なります。
※ 税制、その他税務的取り扱いが変更になる場合があります。
※ 相続・贈与の場面での不動産の評価方法を含む税務の取り扱いについては、個別具体的な事情に応じて適用が異なる可能性がありますので、税理士等の専門家にご相談ください。

不動産を小口化することで、東京都心の商業地のオフィスビルを500万円から購入できる「Vシェア」。不動産の実勢価格と相続税評価額との差額により、評価額が下がる可能性があるため相続・贈与にご活用できます。

「Vシェア」の3つのメリット

① 購入しやすい

都心商業地のオフィスビルの所有権を、共有持分として500万円(1口100万円単位5口以上)からご購入することができます。

② 資産運用

賃料相当額を分配金として受け取ることができます。また、売却の際の収益も期待できます。

③ 資産継承

承継時には1口ずつ分与が可能なため、トラブル(争族)を防ぎ円滑に、次世代に資産を引き継ぐことが可能となります。

「Vシェア」のメリット

自由度の高い資産の分割

相続・贈与場合、1口単位で分与が可能なため、トラブル(争族)を防ぎ円滑に分けることができます。

60口購入し、家族に小口数をオーダーメイドして分ける場合

60口購入し、家族に小口数をオーダーメイドして分ける場合

実勢価格と相続税評価額の違いについて

相続や贈与の際、現金や金融資産は時価で評価されますが、不動産の場合、通常は相続税評価額により評価されます。そのため、不動産に組み替え、実勢価格と相続税評価額に差が生じる場合、現預金に比べ評価が下がる可能性があります。

Vシェアで不動産を購入した場合

Vシェアで不動産を購入した場合

※路線価・固定資産税評価額を基に算出される

不動産小口化商品「Vシェア」専用サイト不動産小口化商品「Vシェア」専用サイト
  • ※本頁に含まれる情報は、作成時点において弊社が認識しているものですが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。なお、今後の経済情勢・市況の変動や税制・法制度の変更等により、修正することがございます。
  • ※本頁は、弊社事業説明、商品説明等として作成いたものであり、説明を簡略化した部分がございます。必ずしも実際の状況とは異なることがございますのでご承知おきください。

ボルテックスでは企業経営者様や、個人の資産運用のお悩み・ご相談に随時お答えしております

個別相談

資料請求