セミナー開催情報
会場開催セミナー・ライブ配信セミナー
-
事業継続
2025年12月18日 14:00~15:30
【会場+オンライン開催】 発表!世界の都市総合力ランキング2025: 前年3位の東京は "世界一" になれるのか? ~世界の中で輝く、東京の都市力を徹底解剖~
- 参加費
- 無料
- 講師
- 第1部:都市政策専門家/明治大学名誉教授 市川 宏雄 氏
第2部:株式会社ボルテックス 執行役員/事業統括本部 副統括本部長 佐々木 淳一
- 会場
- ・会場開催:30名(先着順)
【受付開始時刻】13:30
【会場】株式会社ボルテックス 東京本社 セミナールーム
・オンライン開催:400名規模(制限なし) - 交通
- ◎JR総武線・中央線「飯田橋」駅西口より 徒歩1分
◎地下鉄(東京メトロ/都営)
「飯田橋」駅B2a出口より 徒歩2分
1階正面入口からお入りいただき、エスカレーターで2階受付までお越しください。
受付には専用ブースをご用意しております。受付では、お名刺を1枚申し受けます。また、お名前の確認や健康状態に
ついて簡単にお伺いしますので、ご協力をお願い申し上げます。 - 定員
- 500 人
-
相続・事業承継
2025年12月20日 14:00~15:30(講演時間)
【会場+バスツアー】円満相続税理士法人 × 株式会社ボルテックス 共催 ≪相続専門YouTuber税理士 橘 慶太に学ぶ!≫ 年末に考えたい“相続税”のこと ~家族で考える円満相続の秘訣~
- 参加費
- 無料
- 講師
- 第1部:円満相続税理士法人 代表税理士 橘 慶太 氏
第2部:株式会社ボルテックス マーケティング部 インサイドセールス課 林 瑞貴
- 会場
- ※30名(先着順)
【受付開始時刻】13:30~予定
【会場】株式会社ボルテックス 東京本社 セミナールーム - 交通
- ◎JR総武線・中央線「飯田橋」駅西口より 徒歩1分
◎地下鉄(東京メトロ/都営)
「飯田橋」駅B2a出口より 徒歩2分 - 定員
- 30 人
いつでもどこでも、気軽に受講
オンデマンド配信セミナー
-
相続・事業承継
受講時間 1時間34分12秒
【オンデマンド配信】家族で考える相続の“もんだい”
認知症・相続紛争による「資産凍結」から財産を守る『家族信託』とは1. 亡くなる前の10年間は介護期間
2. 国連から廃止勧告を受けた成年後見制度の実態
3. 成年後見人をつける5つのリスク
4. 「家族信託」は親族で財産を守り活用できる
5. 家族とご自身の未来を守るために「家族信託」を行うメリットと注意点- 講師
- 第1部:司法書士法人ソレイユ
代表司法書士 杉谷 範子 氏
第2部:株式会社ボルテックス
営業戦略統括部 営業企画部 チーフコーディネーター 松村 悦子
<認知症><相続紛争><資産凍結リスク><家族信託で予防>
現代の日本社会は高齢化が進み、最新の研究では75歳以上の3人に1人※が認知症やその予備軍になると発表されています。認知症や相続紛争になると、銀行口座が凍結されたり、実家を売るにも裁判所の許可が必要になるケースがあります。そこで注目されている制度が「家族信託」です。
※厚生労働省「認知症及び軽度認知障害の有病率調査並びに将来推計に関する研究」
※視聴期限:2026年2月13日(金) -
相続・事業承継
受講時間 1時間25分17秒
【オンデマンド配信】家族で考える賢い資産管理
今から始める!認知症・介護に備えて話し合うべき相続の3つのポイント・家族の負担を減らす「家族信託」の活用法
・相続準備の基本と押さえどころ(遺産分割・納税・認知症対策)
・不動産を活用した「争続」回避の実例紹介- 講師
- 第1部:フジ相続税理士法人/株式会社フジ総合鑑定
大阪事務所 コンサルティング部部長
不動産鑑定士 谷澤 博孝 氏
第2部:株式会社ボルテックス 営業戦略統括部 営業企画部
チーフコーディネーター 松村 悦子
「何から始めればいいの?」「家族にどう切り出せばいいのか…」
そんな相続への不安を感じていませんか?
本セミナーでは、年間1,100件以上の相続関連業務を手がけるフジ総合グループの実力派コンサルタントが、認知症や介護が必要になる前に話し合っておくべき「3つのポイント」を、わかりやすく解説します。家族の未来を守る第一歩。今、ここから始めましょう。
【こんな方におススメ】
・将来の認知症などに備える「家族信託」等をご自身の資産管理に活かしたい方
・実家や金融資産の相続について、何から考えたら良いかわからない方
・ご所有の不動産を円満に、そして賢く次世代へ引き継ぐ方法を具体的に知りたい方
※視聴期限:2026年8月13日(木) -
相続・事業承継
受講時間 45分26秒
実務家税理士が語る
「認知症」になる前に!
今から始める家族のための相続・資産防衛セミナー《AGENDA》
〇知っておくべき相続の準備
〇認知症になると相続対応がなぜできないのか?
〇認知症になる前にやっておきたい3つの柱
〇生前対策の基本- 講師
- wish会計事務所 代表税理士 小林 直樹
みなさまご存知でしょうか。
「認知症」になると口座が凍結され、家族でさえも介護や生活に必要な資金として預金を引き出すことができなくなります。実はそのような資産が約250兆円以上あるといわれています。
また、2025年には65歳以上の5.4人に1人が「認知症」になるともいわれており、今後もこのような資産が増えていくと予測されます。
みなさまが築いてきた大切な資産を正しく守り、次世代へと受け継いでいくためには、いま、何が必要なのでしょうか。
本セミナーでは実務経験20年以上の不動産投資専門税理士をお招きし、実例を交えながら、元気なうちに行う資産防衛の方法について、ご提案いたします。(2023年10月24日収録) -
自社オフィス利用
受講時間 3分36秒
自社ビル購入を検討の方必見!
オフィスビルをワンフロアから保有するメリットとは〇自社ビル購入の悩み
〇ボルテックスの中規模オフィス「VORT」シリーズ
〇自社ビルをワンフロアで保有するメリット
〇ワンフロア購入する際の不安
〇ボルテックスの実績- 講師
- ―
「毎月の賃料がもったいないから自社ビルを購入しようかな」と検討される経営者様は多くいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、都心のビジネスエリアで、駅からのアクセスが良く、社員のモチベーションが高まるようなハイグレードなビルを購入しようとすると、大きな費用がかかってしまいます。それを解決するのが、ワンフロアから自社オフィスを保有できる「区分所有オフィス®」です。
本動画では、区分所有オフィスを活用してワンフロアから自社オフィスを購入するメリットや、不安なポイント、ボルテックスのご提供するサービスについてご説明いたします。 -
自社オフィス利用
受講時間 21分53秒
合理的で効果的!オフィスは「借りる」より「買う」時代へ
《AGENDA》
〇ご取得される主なニーズ
〇東京のオフィス需要の動き
〇借りる場合と購入する場合の比較
〇自社オフィスに適した物件とは?- 講師
- 実需部 部長 石川 義朗
「オフィスの賃料が高く、財務を圧迫している」「自社ビルはほしいが、ビル1棟を保有するのは難しい」そんなお悩みを解決する手段のひとつが、オフィスを自社保有できる「区分所有オフィス®」です。
本セミナーでは、お客様が区分所有オフィスを実需として購入された際の弊社のファイナンス実績や、オフィスを自社で保有している企業の財務戦略など実例を用いてご説明いたします。(2021年4月5日収録)