セミナー開催情報
会場開催セミナー・ライブ配信セミナー
-
事業継続
2025年02月20日 15:00~16:30
≪都市政策の第一人者 市川 宏雄氏 登壇≫ 東京を企業資産に ~東京の都市力を活用した事業戦略~
- 参加費
- 無料
- 講師
- 【第1部】都市政策専門家/明治大学名誉教授 市川 宏雄 氏
【第2部】株式会社ボルテックス 松村 悦子
- 会場
- ★オンライン参加
【接続可能時間】14:50~予定
※「Zoom」のシステムを使用して実施いたします。
★会場参加 ※30名(先着順)
【会場参加者 受付開始時刻】14:30~予定
【会場】株式会社ボルテックス 東京本社 セミナールーム - 交通
- ◎JR総武線・中央線「飯田橋」駅西口より 徒歩1分
◎地下鉄(東京メトロ/都営)
「飯田橋」駅B2a出口より 徒歩2分 - 定員
- 300 人
いつでもどこでも、気軽に受講
オンデマンド配信セミナー
-
事業継続
受講時間 44:22
~経営者のみなさまに奨める~
企業の財務基盤を強化する「区分所有オフィス®」とは《AGENDA》
〇不動産賃貸業を取り入れている企業の事例
〇「希少性」のある不動産が資産価値を高める
〇事業に取り入れやすい「区分所有オフィス®」
- 講師
- 株式会社ボルテックス マーケティング部 セミナー推進課
チーフコーディネーター
松村 悦子
事業の継続が年々難しくなる中で、2023年度上期の倒産企業数は4,208件と4年ぶりに4,000件(※1)を超えました。
インフレや円安、社会情勢への不安が高まる中、ステークホルダーを守り、企業が生き抜くには、本業一本での経営に不安を感じている経営者の方も多いのではないでしょうか?
事業のポートフォリオを多角化し、リスク分散をすることは、事業継続性の向上のために有益だと言われています。
本セミナーでは、数ある選択肢の中から「長寿企業数No.1」を誇る「ビル賃貸事業」 (※2)を活用した不動産による事業戦略について提案します。
※1 大手調査機関データより (2023年度上期実績) ※2 大手調査機関調べ (2023年)
※配信期限:2025年1月21日(火)まで -
資産運用
受講時間 37:58
都心オフィスで賃料収入
不動産小口化商品「Vシェア®」《AGENDA》
〇資産を守り育てることができる不動産とは
〇需給バランスからみた価値観の変化
〇不動産小口商品の活用事例
〇最新物件情報などのご案内- 講師
- 株式会社ボルテックス マーケティング部 セミナー推進課
チーフコーディネーター
松村 悦子
ー都心のオフィスビルに投資するー
資産価値が高く、魅力的ではあるものの、個人では難しいと思い、選択肢から外される方も多いのではないでしょうか。
実は、それを実現することが出来るのが、不動産小口化商品「Ⅴシェア®」です。
これまで個人では手が届きにくかった“資産価値が高い都心のオフィス”を小口化して投資することで、安定した賃料収入が期待できる新しい資産運用の一つの手段です。
本セミナーではその仕組みや持ち方について、わかりやすく説明いたします。ぜひ、ご参加ください。
※配信期限:2025年3月31日(月)まで -
相続・事業承継
受講時間 51:17
"揉める相続" やめませんか
~不動産小口化商品の活用法~《AGENDA》
〇相続トラブルの実情
〇資産として不動産を持つことの効果
〇相続の準備にご活用いただいたお客様の事例
〇最新物件情報のご案内- 講師
- 株式会社ボルテックス マーケティング部 セミナー推進課
チーフコーディネーター
松村 悦子
年々増加傾向にある相続トラブル。
その中でも不動産による相続トラブルは全体の約4割を占めております(※)。それは、平等な分割が難しいためです。
その解決の手段の1つとして、不動産小口化商品を活用することも可能です。
本セミナーでは、不動産小口化商品とは何か、どのように活用するのか、具体的な事例を交えながら解説いたします。
ぜひ、ご参加ください。
※配信期限:2025年3月31日(月)まで -
人事・人材
受講時間 52:38
個と組織の成長を両立させる新たな取り組み
在籍型出向「Vターンシップ®」とは《AGENDA》
〇在籍型出向「Vターンシップ」のサービス紹介
〇従来の在籍型出向との違い
〇事例紹介
〇提携企業のご紹介- 講師
- 株式会社ボルテックス
執行役員 人事本部 本部長
髙久 一郎
急速に変化するビジネス環境の中で、個人のキャリアアップと組織の成長の両面に着目する企業が増えています。
そのアプローチ手法の1つとして在籍型出向があり、多くがグループ会社やお取引先との連携で行われてきました。
弊社の在籍型出向「Vターンシップ®」では、会社間の垣根を越え、幅広い業種とのマッチングを行い、個と組織の成長に繋がるリスキリングの場を提供しています。
本セミナーでは、具体的な事例を交えながら、在籍型出向の効果や導入プロセスについて詳しく紹介します。
人材育成にご関心のある経営者様、人事関係者のみなさま、ぜひご参加ください。
※配信期限:2025年3月31日(月)まで -
資産運用
受講時間 1:27:15
金利上昇はどう影響する⁉専門家から学ぶ!
不動産投資の考え方と
最新の市況からわかる注目エリア〇第1部 賀藤リサーチ・アンド・アドバイザリー株式会社 代表取締役 賀藤 浩徳氏 ご講演
「金利上昇はどう影響する⁉専門家から学ぶ!不動産投資の考え方と最新の市況からわかる注目エリア」
〇第2部 株式会社ボルテックスからのご案内
「東京都心のオフィスビルで資産運用!不動産小口化商品「Vシェア®」とは」- 講師
- 【第1部】賀藤リサーチ・アンド・アドバイザリー株式会社 代表取締役 賀藤 浩徳氏
【第2部】株式会社ボルテックス 松村 悦子
金利の上昇やインフレ、日経平均株価の乱高下など、経済動向が大きく変化し、情報があふれる中で、何を選択すべきかを悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
特に不動産投資は市況の影響や価格、手間など、見極める点が多くてハードルが高いと思われがちですが、選ぶ商材によって、その難易度が大きく異なるため、仕組みや考え方を学ぶことが重要です。
本セミナーでは、長年にわたり不動産リサーチを専門とされている賀藤 浩徳氏にご登壇いただき、不動産投資の考え方や気になる金利上昇の影響、最新の不動産市況についてご解説いただきます。
投資の視野を広げるために、ぜひご参加ください。
※配信期限:2025年1月20日(月)まで -
相続・事業承継
受講時間 45分26秒
実務家税理士が語る
「認知症」になる前に!
今から始める家族のための相続・資産防衛セミナー《AGENDA》
〇知っておくべき相続の準備
〇認知症になると相続対応がなぜできないのか?
〇認知症になる前にやっておきたい3つの柱
〇生前対策の基本- 講師
- wish会計事務所 小林 直樹 代表税理士
みなさまご存知でしょうか。
「認知症」になると口座が凍結され、家族でさえも介護や生活に必要な資金として預金を引き出すことができなくなります。実はそのような資産が約250兆円以上あるといわれています。
また、2025年には65歳以上の5.4人に1人が「認知症」になるともいわれており、今後もこのような資産が増えていくと予測されます。
みなさまが築いてきた大切な資産を正しく守り、次世代へと受け継いでいくためには、いま、何が必要なのでしょうか。
本セミナーでは実務経験20年以上の不動産投資専門税理士をお招きし、実例を交えながら、元気なうちに行う資産防衛の方法について、ご提案いたします。(2023年10月24日収録) -
自社オフィス利用
受講時間 3分36秒
自社ビル購入を検討の方必見!
オフィスビルをワンフロアから保有するメリットとは〇自社ビル購入の悩み
〇ボルテックスの中規模オフィス「VORT」シリーズ
〇自社ビルをワンフロアで保有するメリット
〇ワンフロア購入する際の不安
〇ボルテックスの実績- 講師
- ―
「毎月の賃料がもったいないから自社ビルを購入しようかな」と検討される経営者様は多くいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、都心のビジネスエリアで、駅からのアクセスが良く、社員のモチベーションが高まるようなハイグレードなビルを購入しようとすると、大きな費用がかかってしまいます。それを解決するのが、ワンフロアから自社オフィスを保有できる「区分所有オフィス®」です。
本動画では、区分所有オフィスを活用してワンフロアから自社オフィスを購入するメリットや、不安なポイント、ボルテックスのご提供するサービスについてご説明いたします。 -
自社オフィス利用
受講時間 21分53秒
合理的で効果的!オフィスは「借りる」より「買う」時代へ
《AGENDA》
〇ご取得される主なニーズ
〇東京のオフィス需要の動き
〇借りる場合と購入する場合の比較
〇自社オフィスに適した物件とは?- 講師
- 実需部 部長 石川 義朗
「オフィスの賃料が高く、財務を圧迫している」「自社ビルはほしいが、ビル1棟を保有するのは難しい」そんなお悩みを解決する手段のひとつが、オフィスを自社保有できる「区分所有オフィス®」です。
本セミナーでは、お客様が区分所有オフィスを実需として購入された際の弊社のファイナンス実績や、オフィスを自社で保有している企業の財務戦略など実例を用いてご説明いたします。(2021年4月5日収録)