次世代人材の育成に
お困りのご経営者様、人材部門責任者様
会社間留学 Vターンシップ
ボルテックスは、お客様の事業継続性の強化に貢献するため、
在籍型出向サービスを始めました。まずはお気軽にご相談ください。
こんなお悩みをお持ちの方にお応えします
- 人材育成
- 人材余剰
- 次世代の管理職を育てる環境が整っていない
- 業績が回復するまでの間の従業員の雇用維持
- 閑散期の人件費削減
- 人材不足
- 積極採用中だが、即戦力人材に巡り合わない
- 期待若手人材の離職
- 人材の流入がなく社内の活性化に苦慮している
Vターンシップのイメージ
会社と個人の成長を実現する
新たな人事施策としてご活用ください!
現代版の「武者修行」、採用の代替手段

Vターンシップご活用のメリット
送出会社
- 将来の幹部候補の育成が可能です
- コロナ禍でも従業員の雇用維持が可能です
- 在籍は維持しつつ、繁閑変動に合わせた人件費調整が可能です
- 退職意向を持った人材へ退職以外の選択肢を提案し、ロイヤルティの再認識を促すきっかけとしての利用が可能です
受入会社
- 即戦力人材を少ない人件費負担で確保が可能です
- 新規事業立ち上げ時に専門知識を有する人材を低リスクで確保が可能です
- 自社に籍は置かずに繁忙期間のみ必要人材を確保が可能です
- 新しい人材の加入で社内の活性化が可能です
サービス内容
- 希望に沿った相手先会社の探索とご提案
- 出向手続きに関する相談・助言
- 出向予定者とのコミュニケーション支援
- 助成金に関する相談・助言
- 出向期間中の出向者への支援

Vターンシップ独自の強み
ボルテックスのお客様はご経営者の方が多く、全国に約800社
- 多岐にわたる業種職種からベストなマッチングの提案が可能です。
- ご経営者様に直接提案するため早期マッチングが可能です。
面談経験豊富なスタッフが、出向者の成長サポートと
安定した就労継続を目的に毎月面談を行います。
- 送出、受入会社双方にフィードバックも行うので期間中、安心した活用が可能です。
マッチングから出向期間満了まで、両企業・出向者をトータルサポートいたします。
報酬に関して
1.コンサルティングフィー(出向成約時成功報酬)
出向開始を条件とし出向者の想定年収を基準とした成功報酬を送出・受入会社から受領
2.月額委託報酬
月次のキャリアコンサルティングの対価として月額委託報酬を送出・受入会社から受領
※1,2の報酬について、受入会社からはいただかない場合もあり。
出向者の声
30代前半男性
出向期間:3か月 / 不動産会社営業→コンサルティング会社コンサルタント
出向を聞いた時の気持ちは?
200人近くいる営業の中からなぜ私なのかと、初めはネガティブな印象を持ちましたが、上司から「コンサルティング会社に勤める機会など希望しても簡単にできない。代われるなら自分が行きたい」といわれ、前向きに受け入れることができました。
出向期間中に得たこと感じたことは?
最初、コロナ禍のため皆がマスクをしているので顔を覚えることに大変苦労しました。
業務上では、お客様がどういったことに関心を持たれているか、深くお客様への関心を持つことがもっとも大事な手法だと学びました。私の出向元でも関わりの多い銀行員の方が同様に出向で来られていて、頻繁にロールプレイングをすることができたので、銀行員の方の思考を理解することもできました。
出向期間中、商談に同席した際に、出向元企業で行っていた不動産の提案をいたしました。出向先の皆様にとって、出向元企業で行っていた不動産の提案の発想は今までなく選択肢の一つとして検討していただいたときは「僅かながら貢献できた」と思えた瞬間でした。
帰任後行動に変化はありましたか?
明らかに変わったことは、事前準備を徹底的に行うようになったことです。
出向先はチームで動いていたため、周囲の人にわかるように進める必要がありました。
事前準備をしっかり行い、周囲の人にどのように進めるか明示していく習慣がつきました。
最後に
転職市場が活発だと聞きますが、今回出向を経験すると安易に職を変えることに「もったいなさ」を感じました。出向先で得た知識や経験はもちろんですが、環境が変わることで、私は自社に対する帰属意識が高まりました。
自身がその会社にいる事に自信が持てなくなった方に、一度外の会社をぜひ経験して欲しいです。
前向きな判断材料を多くもらえるはずです!
よくある質問
在籍型出向とは?
送出会社の従業員として籍を残したまま、送出会社と受入会社の出向契約条件に基づいて、決められた期間受入会社で就労することです。
出向期間に定めはありますか?
決まりはなく両会社間で決めていただきます。最低1カ月から可能ですが、教育目的の場合6カ月~1年が多いです。
どんな案件がありますか?
当社不動産オーナー様を中心に全国の業界、業種、期間、多岐にわたります。ぜひお問い合わせください。
出向開始までどのくらいの期間を要しますか?
ケース毎で異なりますが、送り出しのご要望をいただいてから1カ月~2カ月程度です。
正社員以外の雇用形態も出向対象になりますか?
受入会社の判断次第ですが契約社員等も対象となります。
出向条件はどのように決まりますか?
出向者が送出会社在籍時の就労条件がベースとなります。出向者に不利益がないように両会社間で決めていただきます。
教育目的出向の場合、皆さんどのように取り組んでいますか?
出向者に成長してもらいたいテーマを送出、受入双方で設定、確認してから就労開始してもらっています。
出向期間中のサポートはありますか?
弊社コンサルタントが月次で面談を行い就労継続に対する課題を把握したうえアドバイスをいたします。また送出会社、受入会社へ情報共有を随時行っていきます。
従業員の交通費や社会保険はどうなりますか?
支払いに関しては両会社間で決めていただきますが交通費は受入会社が負担するケースが多いです。雇用保険は受入会社、その他社会保険は送出会社が負担するケースが多いです。
雇用安定助成金を活用して従業員に休業してもらっています。
代替手段になりますか?
産業雇用安定助成金の対象になる可能性があります。厚生労働省のページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082805_00008.html