20代で最後の転職にしたく、やりたい仕事へのチャレンジを考えていました。その活動の中、当社代表と面接の場で会い、すぐに魅かれました。最終面接で彼に会えていなければ、私はここにいなかったかもしれません。また、事業モデルが非常に特種で興味が湧いたのも動機の一つです。ユニークな商品・サービスのため、知れば知るほど奥が深くて面白いです。

-
大髙 英司中途
営業本部 営業企画推進統括部 / 営業教育部 部長
入社年度 - 2009年 -
入社したきっかけ
現在の仕事内容
主に商談者としてお客様(経営者)にお会いして商談をしています。また、マネジメント業務では売上管理、課員の育成・指導を行っています。私の一日の仕事の流れは、通勤中に前日の夜から朝までに届いたメールのチェック、日経新聞を見ながら事務所へ向かいます。9時より全体朝礼、その後コンサルティンググループの朝礼と続きます。その後、営業担当と一緒に全国のアポイント先へ飛び立ちます。私は営業担当の同行で商談に付き添い、一日中各地で活動しています。また、毎週水曜日は全社員が集まれる唯一の貴重な時間。ここではさまざまな意見、提案が飛び交い、社員同士のコミュニケーションを重視しています。水曜日を除いた平日は営業活動や研修に時間を費やしています。
ご応募を検討されている皆さんへ
代表宮沢の存在感が大きいですね。仮説が現実化します。私の入社した動機はまさにそこにあり、今も変わりません。代表が代表(宮沢)である限り、当社にいる価値は大きく、賃金とは違う大きな収穫があります。自身の成長を望む方。ボルテックスの成長に貢献できる方。顧客の悩みに対して真剣に向き合い、手を抜かない真面目な方。とにかく愚直に頑張れる方。その方向性さえ合えば、どなたにとっても良い会社であると思います。
当社の商品は理に適ったパフォーマンスの高いものですが、分かりにくいものであることも事実です。そのため、TVCMや雑誌広告、Webサイトでのアプローチでは難易度が高く、皆様にご理解いただくことも困難です。
仕事や生活における対象(顧客、従業員、取引先、家族や友人)は、ロボットやコンピューターではなく「人」ですので、コミュニケーション力、気遣い、交渉力、観察力、洞察力など、相手が「人」である限り必要なスキルになります。当社なら1ランク上のスキルアップが望めます。
やりがいとしては、お客様にご成約をいただいた際も嬉しいのですが、問題点の解決やお客様にご理解いただいたときが最もやりがいを感じる瞬間です。「あのとき、君の電話を取って良かった」とご成約から数年後に顧客からお言葉をいただいた瞬間は感無量でした。不動産を動産として世に広めるには組織の拡大(数)も必要ですが、今は組織の土台(質)の強化が必要です。そのためには、こちらのメッセージを読まれている皆さんのご協力が必要です。ご応募、お待ちしています。