みなさんから多く寄せられる、ボルテックスへの質問についての回答を掲載しています。
まずは、会社説明会にお越しください。就活イベントに参加し、当社からの案内が届いている方は、案内に従ってご参加ください。3月以降はマイナビからエントリーすることにより、ご参加いただけます。ご不明点は、お気軽に当社人事部へご質問ください。
2021年3月に大学、高専専攻科を卒業(見込み)、大学院修士・博士課程を修了(見込み)の方となります。
選考にあたって必須の資格はありません。入社後は、原則「宅地建物取引士」の取得が必須となります。 ※部署によっては、その他必須資格もあります。
はい。様々な国の方がボルテックスで働いています。
説明会にご参加いただいた際にグループ選考を実施いたします。その後は2~3回の面接を経て内定となります。
会社全体では、男性7割、女性3割です。
約36歳です。
全社平均残業時間は、1カ月約27時間です。仕事の波や、作業の都合によって残業をする場合もありますが、効率性を重視した働き方を意識することにより、年々残業時間が減っています。 ※毎週水曜日は「ノー残業デー」としています。
家賃に対する一部補助があります。 ※条件:自己名義で住居を賃借し、自ら家賃を支払っている場合 ※期間:新卒入社後2年間 ※入社時の研修期間中(東京本社で実施)は、対象者に対して別途補助があります
1歳に満たない子を養育するために、必要な時は本制度を利用することができます。なお、1歳以降、認可保育園に入れない等の事情の場合は、1歳6ヵ月まで育児休業期間を延長することもできます。また、1歳6ヵ月以降も認可保育園等に入園ができない場合は、育児休業期間を最長2歳まで再延長することができます。 ※入社1年以上の社員が対象となります。
小学3年生以下の子を養育し、ひとり親、または配偶者が社会保険被扶養者では無いことに該当する社員は、短時間勤務制度の申請が可能です。
男女関係なく公平に働く環境があり、産休・育休取得後の希望者は100%復職し活躍しています。
要介護状態にある家族の介護その他の世話をする従業員は、会社に申し出ることにより、家族の介護のために、1年間につき5日間(対象家族が2人以上の場合は10日)を限度とし、介護休暇を半日単位で取得することができます。
ハッピータイム(社内でのピザパーティーなど)、社内レクリエーション(ボーリング大会、フットサル大会など)を定期的に開催、社員同士のコミュニケーションの場を設けています。ベネフィット・ステーションに加入しており、日常で使える割引サービスや、託児所、eラーニングなど、さまざまなサービスを利用できます。
座談会や懇親会、入社前のオリエンテーションがあり、安心してご入社を迎えられるようにサポートいたします。
入社から約半年間実施されます。ビジネスマナーを始め、社会人の基礎となる研修や、不動産の専門知識などを学ぶとともに、各部署にて実務を体験しボルテックスのビジネスへの理解を深める研修プログラムとなっています。
ボルテックスは研修制度が整っており、階層別研修(リーダーシップ研修、新任管理職研修、マン・マネジメント研修など)や、自分のスケジュールに合わせて自由に受講できるカフェテリア研修などがあります。また営業ポジションについては営業に必要な様々な知識のレクチャーが準備されています。