
- VORT
赤坂Ⅲ
-
- 金額
-
- 1階
- 3億2,030万円
- 3階、6階
- 3億5,890万円
- 4階、5階
- 3億5,880万円
-
- 専有面積
- 1階 102.82㎡(31.10坪)
3階~6階 118.27㎡(35.77坪)
-
- 所在地
- 東京都港区赤坂二丁目17番62号
-
- 交通
-
- 東京メトロ千代田線
「赤坂」駅まで徒歩5分 - 東京メトロ銀座線・南北線
「溜池山王」駅まで徒歩6分 - 東京メトロ銀座線・丸ノ内線
「赤坂見附」駅まで徒歩9分
- 東京メトロ千代田線
-
- 構造
- 鉄筋コンクリート造陸屋根6階建
-
- 用途地域
- 商業地域
-
- 敷地面積
- 226.50㎡(68.51坪)
-
- 総戸数
- 6戸(事務所:5戸 店舗:1戸)
-
- 販売戸数
- 5戸(1階、3階~6階)
-
- 築年月
- 2022年9月 新耐震基準適合
-
- 施工
- 伊佐ホームズ(株)
-
- 管理
- (株)カシワバラ・デイズ
-
- 現況
- 空室
-
- 管理費(月額)
- 1階 73,208円
3階~6階 84,209円
-
- 修繕積立金
(月額) - 1階 36,707円
3階~6階 42,223円
- 修繕積立金

- VORT
京橋Ⅲ
-
- 金額
- 5億4,490万円
-
- 専有面積
- 2~9階 118.76㎡(35.92坪)
-
- 所在地
- 東京都中央区京橋二丁目6番17号
-
- 交通
-
- 銀座線
「京橋」駅まで徒歩1分 - 浅草線
「宝町」駅まで徒歩2分 - 有楽町線
「銀座一丁目」駅まで徒歩6分 - JR各線
「東京」駅まで徒歩8分
- 銀座線
-
- 構造
- 鉄骨造陸屋根9階建
-
- 用途地域
- 商業地域
-
- 敷地面積
- 177.86㎡(53.80坪)
-
- 総戸数
- 9戸(事務所:8戸、店舗:1戸)
-
- 販売戸数
- 8戸(2~9階)
-
- 築年月
- 2022年8月(令和4年) 新耐震基準適合
-
- 施工
- 飛島建設(株)
-
- 管理
- 新栄不動産ビジネス(株)
-
- 現況
- 空室
-
- 管理費(月額)
- 68,287円
-
- 修繕積立金
(月額) - 48,692円
- 修繕積立金

- VORT
芝大門Ⅲ
-
- 金額
- 3億2,770万円
-
- 専有面積
- 3階~7階 99.18㎡(30.00坪)
-
- 所在地
- 東京都港区芝大門二丁目9番4号
-
- 交通
-
- 三田線
「芝公園」駅まで徒歩5分 - 山手線・京浜東北線
「浜松町」駅まで徒歩5分 - 浅草線・大江戸線
「大門」駅まで徒歩5分 - 東京モノレール
「浜松町」駅まで徒歩8分
- 三田線
-
- 構造
- 鉄筋コンクリート造陸屋根9階建
-
- 用途地域
- 商業地域
-
- 敷地面積
- 160.10㎡(48.43坪)
-
- 総戸数
- 9戸(事務所:8戸 店舗:1戸)
-
- 販売戸数
- 5戸(3~7階)
-
- 築年月
- 2021年5月 新耐震基準適合
-
- 施工
- (株)リンクス・ビルド
-
- 管理
- (株)リンクス・エステートから変更予定
-
- 現況
- 空室
-
- 管理費(月額)
- 49,987円
-
- 修繕積立金
(月額) - 38,582円
- 修繕積立金

- VORT
紀尾井町Ⅲ
-
- 金額
- 11億5,790万円
-
- 専有面積
- 9階 235.34㎡(71.19坪)
-
- 所在地
- 東京都千代田区麹町四丁目5番地21
-
- 交通
-
- 有楽町線
「麹町」駅まで徒歩1分 - 半蔵門線
「半蔵門」駅まで徒歩6分 - 南北線・有楽町線・半蔵門線
「永田町」駅まで徒歩8分 - JR各線
「四ツ谷」駅まで徒歩8分 - 丸ノ内線・南北線
「四ツ谷」駅まで徒歩9分
- 有楽町線
-
- 構造
- 鉄骨造陸屋根13階建
-
- 用途地域
- 商業地域
-
- 敷地面積
- 384.38㎡(116.27坪)
-
- 総戸数
- 12戸(事務所:12戸)
-
- 販売戸数
- 1戸(9階)
-
- 築年月
- 2019年1月 新耐震基準適合
-
- 施工
- 前田建設工業(株)
-
- 管理
- エス・シー・ビルサービス(株)
-
- 現況
- 空室
-
- 管理費(月額)
- 136,498円
-
- 修繕積立金
(月額) - 81,193円
- 修繕積立金

- VORT
麻布イーストⅡ
-
- 金額
- 5億5,370万円
-
- 専有面積
- 3階 163.22㎡(49.37坪)
-
- 所在地
- 東京都港区東麻布二丁目26番14号
-
- 交通
-
- 東京メトロ南北線
「麻布十番」駅まで徒歩4分 - 都営地下鉄大江戸線
「赤羽橋」駅まで徒歩6分
- 東京メトロ南北線
-
- 構造
- 鉄筋コンクリート造陸屋根地下1階付3階建
-
- 用途地域
- 第一種住居地域
-
- 敷地面積
- 284.46㎡(86.04坪)
-
- 総戸数
- 4戸(店舗3戸、事務所1戸)
-
- 販売戸数
- 1戸(3階)
-
- 築年月
- 2022年4月新耐震基準適合
-
- 施工
- エミアス(株)
-
- 管理
- グローバルコミュニティ(株)
-
- 現況
- 空室
-
- 管理費(月額)
- 109,421円
-
- 修繕積立金
(月額) - 51,931円
- 修繕積立金

- VORT
四谷
-
- 金額
- 1億8,890万円
-
- 専有面積
- 2階 60.78㎡(18.38坪)
-
- 所在地
- 東京都新宿区四谷二丁目2番18号
-
- 交通
-
- 東京メトロ南北線
「四ツ谷」駅まで徒歩3分 - JR各線
「四ツ谷」駅まで徒歩4分 - 東京メトロ丸の内線
「四ツ谷」駅まで徒歩5分
- 東京メトロ南北線
-
- 構造
- 鉄筋コンクリート造陸屋根11階建
-
- 用途地域
- 商業地域
-
- 敷地面積
- 104.35㎡(31.56坪)
-
- 総戸数
- 11戸(事務所7戸、店舗2戸、住居2戸)
-
- 販売戸数
- 1戸(2階)
-
- 築年月
- 2021年4月新耐震基準適合
-
- 施工
- (株)伊佐建設
-
- 管理
- (株)合人社計画研究所
-
- 現況
- 空室
-
- 管理費(月額)
- 32,579円
-
- 修繕積立金
(月額) - 17,410円
- 修繕積立金

- VORT
虎ノ門Ⅱ
-
- 金額
- 7階、9階 8億1,030万円
10階 8億1,100万円
-
- 専有面積
- 7階、9階 154.61㎡(46.76坪)
10階 154.50㎡(46.73坪)
-
- 所在地
- 東京都港区虎ノ門一丁目13番5号
-
- 交通
-
- 東京メトロ日比谷線
「虎ノ門ヒルズ」駅まで徒歩1分 - 東京メトロ銀座線
「虎ノ門」駅まで徒歩2分
- 東京メトロ日比谷線
-
- 構造
- 鉄骨造陸屋根11階建
-
- 用途地域
- 商業地域
-
- 敷地面積
- 289.74㎡(87.64坪)
-
- 総戸数
- 11戸(事務所10戸、店舗1戸)
-
- 販売戸数
- 3戸(7階、9階、10階)
-
- 築年月
- 2021年11月新耐震基準適合
-
- 施工
- 日本建設(株)
-
- 管理
- (株)カシワバラ・デイズ
-
- 現況
- 空室
-
- 管理費(月額)
- 7階、9階 82,871円 / 10階 82,812円
-
- 修繕積立金
(月額) - 7階、9階 61,381円 / 10階 61,337円
- 修繕積立金

- VORT
麹町Ⅲ
-
- 金額
- 2階、3階、6階 9億4,140万円
5階 9億3,340万円
-
- 専有面積
- 224.43㎡(67.89坪)
-
- 所在地
- 東京都千代田区麹町三丁目2番地9号
-
- 交通
-
- 東京メトロ有楽町線
「麹町」駅まで徒歩1分 - 東京メトロ半蔵門線
「半蔵門」駅まで徒歩4分
- 東京メトロ有楽町線
-
- 構造
- 鉄骨造陸屋根12階建
-
- 用途地域
- 商業地域
-
- 敷地面積
- 334.46㎡(101.17坪)
-
- 総戸数
- 11戸(事務所11戸)
-
- 販売戸数
- 4戸(2階、3階、5階、6階)
-
- 築年月
- 2018年3月新耐震基準適合
-
- 施工
- (株)熊谷組
-
- 管理
- エス・シー・ビルサービス(株)
-
- 現況
- 空室
-
- 管理費(月額)
- 131,068円
-
- 修繕積立金
(月額) - 87,304円
- 修繕積立金
コロナを機に
世の中の働き方が変わったことで、
経営者が抱えるオフィスの問題は
新たな課題も…
今の時代の働き方において、
オフィスの課題は経営にも影響が

リモートワーク・
新しい働き方に対して
オフィスを縮小・移転したい

賃料が企業の
負担になっている

コロナ禍で苦しい経営状況を
改善したい
経営とオフィス課題はさらに切っても切り離せない関係に。
この大きな課題はオフィスを「賃貸」から「購入」に切り替えることで、
さまざまなメリットを得ることができます。
経営とオフィス課題は
さらに切っても切り離せない関係に。
この大きな課題はオフィスを
「賃貸」から「購入」に切り替えることで、
さまざまなメリットを得ることができます。
事実、オフィス購入は
賃貸よりもメリットが多い
長期目線で考える
「オフィス購入」の3つのメリット


- 財務体質の強化
-
POINT
いままでの賃料負担分を返済に回すことにより
純資産の積み上げとなります。


- 経営の選択肢が増える
-
POINT
1フロアでの売却はもちろん、リースバックや
別会社に賃貸して新たな収入を得ることも可能です。


- 固定費の削減
-
POINT
トータルコストを抑えられます。
ボルテックスが提案する
「区分所有オフィス®」ならオフィス購入の中でも
今の時代にあった賢いオフィス保有の選択となります!
ボルテックスが提案する
「区分所有オフィス®」なら
オフィス購入の中でも
今の時代にあった
賢いオフィス保有の選択となります!
区分所有オフィスとは?
マンションと同じように1フロアから
分譲できる新しいオフィス購入のカタチ

- 1フロアから購入可能
- 1棟まるごと購入すると10億~50億円ほどかかる都心の商業地の中規模ビルでも、区分所有なら6分の1~30分の1程度に抑えられます。

- 一棟購入と同予算で
グレードの高いオフィスを購入 - 小規模ビルを一棟購入した場合と同予算で、より好立地・高品質な、グレードの高いオフィスを購入することが可能です。
また、ビルの管理はボルテックスが一括して行うので、面倒な手間もかかりません。
ボルテックスが提供する
区分所有オフィスの活用シーン

- 新たな事業の柱に
- 購入したオフィスの一部を賃貸として貸し出すことで、
不動産賃貸業により本業に連動しない事業で
経営の安定化を。

- リースバックという選択肢
- 企業経営を継続していく中では、さまざまな経営環境の変化が起こる可能性があります。
本業が傾いた時、自社オフィスを保有しておくと、オフィスを売却して資金を調達することが可能になります。
さらに、買主からそのままオフィスを賃借することで、移転の必要なく業務を継続することも可能になります。

- オフィスの移転時に、
資産価値のある物件を - 拡大移転も縮小移転も規模問わず、
区分所有にて購入に切り替えることで純資産の積み上げに。
ボルテックスの区分所有オフィスは東京都心商業エリアの物件が中心となり、ただ移転するのではなく中長期的視点で
利用価値の高い資産となります。

- 相続や事業継承で活用
- 最小限のリスクで不動産賃貸業を展開しておくことで、
本業に連動しない事業で経営の安定化を。
ボルテックスの取扱物件実績
-
2022年4月28日撮影
VORT虎ノ門Ⅱ
-
2022年2月4日撮影
VORT赤坂Ⅱ
-
2022年1月12日撮影
VORT京橋Ⅱ
-
2021年5月31日撮影
VORT麻布maxim
-
2021年8月16日撮影
VORT四谷
-
2020年3月6日撮影
VORT御堂筋本町Ⅱ
-
2020年4月6日撮影
VORT水道橋Ⅲ
-
2019年8月5日撮影
VORT銀座イーストⅡ
-
2019年6月6日撮影
VORT西新宿Ⅱ
-
2019年5月24日撮影
VORT半蔵門Ⅱ
-
2019年5月14日撮影
VORT上野Ⅱ
-
2019年8月9日撮影
VORTAOYAMAⅡ
-
2019年9月12日撮影
VORT浜松町Ⅲ
-
2022年5月27日撮影
VORT麹町Ⅲ
区分所有にて
オフィスビルをご購入者様の声
-
株式会社 JCDソリューション
代表取締役社長 武 偉 様社員を信頼し、
問題は組織の力で解決する社員が支え合い、尊重し合い、競い合う組織づくりを最優先に
JCDソリューションは業務系システムやモバイルアプリケーションの企画・開発から、導入支援・運用保守までを一貫して提供する情報サービス企業です。おかげさまで、2007年の創業以来、年を追うごとに増収増益という堅調な成長を続けています。当社がここまで成長できた要因のひとつに、「組織力」があると思います。私よりも優秀な社員がたくさんいるので、その能力を存分に発揮できる組織づくりこそが、私の任務だと思っています。組織力を重視する考えは問題解決においても貫かれており、会社全体に関わる課題が見つかれば、自分だけで判断せず、管理職層の集まる定例会議で議論を交わしています。また、組織全体で問題を認識し、解決を導くためには、経営の透明性も重要になります。同社では、財務情報などあらゆる経営データを社員に開示しているほか、幹部社員が自分の部門の最新データをリアルタイムで把握できるシステムを導入しました。これらが問題の早期発見と、適切な解決策の発案を支えています。
都心の広いフロアを、部分的に所有できることがメリット
現在、当社は東京・港区にあるボルテックスの「区分所有オフィス」を本社として利用しています。個人の住宅なら賃貸よりも購入した方がメリットが大きいことは誰もが知っています。オフィスにも同じことが言えますが、購入しない企業が多いのは、経営規模の先行きが予想しにくいからでしょう。しかし、ある程度見通しが立ったら、ぜひ購入すべきだと考えます。仮に広すぎると感じても他社に賃貸すれば、収益物件として経営にプラスに働くはずです。同程度の予算で、フロア面積の狭いペンシルビルを購入した経営者の知人もいます。が、ビル1棟を所有しているとはいえ、そこは立地条件がいまひとつ。それに、社員が複数フロアに分かれて働くのは効率が良くありません。都心の広いフロアのビルを部分的に所有できることは、大変ありがたいことですね。
-
東京グリーン
富里カレドニアン株式会社
取締役会長 早川 治良 様名門ゴルフクラブが実践する
自社所有オフィス財務戦略ゴルフ発祥の地、スコットランド リンクスから受け継いだ理念
企業を経営していく上で大切なのは、理念がしっかりとしていること。当社は、永遠に変わらぬ理念『TAM ARTE QUAMMARTE』を掲げています。これはラテン語で『力と同様に技(頭脳)も』という意味で、ローマ軍の戦略用語でした。ゴルフ発祥の地、スコットランドリンクスを訪ねた際に、ロイヤル・トルーンGCの理事長室の壁に飾られていたものを、名誉支配人から日本での使用許可を快諾していただいたものです。この言葉はゴルフだけでなく、ビジネスにも当てはまると思います。
自社ビルをワンフロアで「借りる」より「買う」という新たな選択肢
どんな事業でもそうですが、オンリーワンを志向している間は、企業は繁栄するのではないでしょうか。ボルテックスもオフィスビルのワンフロアを分譲するという、誰もやっていなかったところにニーズを見出した。賃貸の場合は、賃料が出ていくだけで手元に何も残りません。購入すれば、資産として残ります。中小企業でも、自社所有のオフィスは持ちたいものです。 私はこれまで株や不動産など様々な資産運用に取り組みながら、クラブメンバーの皆様に還元し、自社の安定運営を図ってきましたが、1年前にボルテックスからの提案でオフィスを借りるのではなく、買うという選択肢に気づかされました。担当の方が作成してくれた賃料と購入のシミュレーションを比較してみても、答えは明らかでした。これまで払ってきた賃料を考えると、もっと早くこの商品に出会いたかったけれど、これもタイミングなのでしょう。オフィス選びは、まず立地を考えます。お客様とお付き合いがあるし、社員の通勤も考えなければいけません。東京や新宿など都心のターミナル駅のほぼ中心に位置し、金融機関や飲食店が充実していることが魅力で、創業以来ずっと麹町です。「VORT 紀尾井坂」を購入したのはそういう理由です。
「区分所有オフィス」で
事業安定の一歩を。
区分所有オフィスを自社オフィス(実需)として
購入された際の実例を動画で公開中!

区分所有オフィスを実需として
購入された際の弊社のファイナンス実績や、オフィスを自社で保有している
企業の財務戦略など実例を用いてご説明。